屋根裏部屋

屋根裏部屋

かわいいものと魔法少女が好きな雑食。日々のことをつぶやいています。本家 http://tomoka01.jugem.jp/
かわいいものと魔法少女が好きな雑食。
日々のことをつぶやいています。
本家 http://tomoka01.jugem.jp/
笹食ってる場合じゃねぇ

笹食ってる場合じゃねぇ

今日のまほプリでモフルンのポーズが
笹食ってる場合じゃねぇにそっくりだった

プリキュアの妖精でかわいいと思ったの
なにげにモフルンが初めてなんだよな

動きとかぽよんとしててぬいぐるみのくまって感じでかわいい
いちいちSEがかわいい・・・モフルンかわいいよモフルンもふりたい

プリリズ初期のマスコットも残念なかんじだったけど
最近の女児向けアニメのマスコットかわいくなさすぎ問題
魚のような目

魚のような目

ベタ目になると途端にヤンデレっぽい雰囲気になるような
絵画風加工おもしろいけどイラストでやると画像が潰れる

いわゆる厚塗りってこういう塗り方なんだろうか
プリズマ

プリズマ

絵画風に加工できるアプリがおもしろい
最近ダウンロードしたprismaにハマってる
フィルター色々な種類があって弄るのが楽しい

今まで画像編集はパソコンでやってたけど
加工アプリにハマりそう・・・なにこれ楽しい
フィルターとかレイヤーも使えるし簡単な
画像編集ならiPhoneだけでやっていけそう

細かいところの修正はなんだかんだで
パソコンのほうがやりやすいかな
今年の紫陽花

今年の紫陽花

近所で撮った紫陽花(´・ω・`)

実物は枯れかけで色抜けてたから
アプリで色付けたという・・・苦笑
色はたぶんピンクか紫だと思う

もう少し早く撮っておけばよかったな
mumokuteki cafe

mumokuteki cafe

京都に行ったときは毎回利用してる気がする
これはおからの唐揚げの食感が新鮮で美味しかった
休憩という点でも席の間隔がちょうどよくてゆっくりできる
マレフィセント

マレフィセント

見たのは2回目だけどおもしろかった

当時、アナと雪の女王と同じ年に公開されて
どっちの映画も王子が空気で笑った記憶が・・・
やたら斜め上に攻めてくるディズニーいいね
こういう捻った作品がでてくると私的には嬉しい

マレフィセントがツンデレで萌えキャラっぽくなってる
オーロラのことなんて別にかわいいと思ってないから!
ってまさに好きな子に対して素直になれないあの感じだ

マレフィセントとカラスの主従関係が良かった
カラスのほうは恋愛感情とかじゃなく純粋に恩を
感じて慕ってそうなのがまさに主従萌えというか
鳥頭だから人間的な恋愛感情があるかは疑問だけど
部下が主人に対して言うこと聞くけどこっちも意見は
言わせてもらいますよって感じの信頼関係がおいしい
こういう一方的じゃない関係っていうのが良いんだよな
私的には初めてカラスをかわいいと思った映画だった

真実の愛のキスは異性じゃなくても愛があれば
同性でもいけるということですね(極論)

アナ雪もそうだったけど王子が役立たずでほんと笑う
ディズニーの柔らかい表現だから百合っぽさというよりは
親子愛とか姉妹愛みたいな雰囲気のほうが強い気がする

話の改変の仕方でマレフィセントを良い人にしすぎたせいか
妖精と国王側を一方的に悪役にしてるのはどうかと思ったけどw

城の人たち仮にも一国の王女に対して冷たすぎないか?って
思ったし妖精は子育てする気もないのに安請け合いするし 笑
ある意味二次創作だから細かいこと気にしたら負けなんだろうな
顔が一番覚えやすい人

顔が一番覚えやすい人

コスプレマスターがラスボスのアニメ?(すっとぼけ)

結城中佐「かわいい子ばかり集めました」

風機関のおつむと顔面偏差値を比較対象にすると
どうにも分が悪すぎるんや・・・うわD機関つよい

アニメージュ人気投票27位まじでか!?
おめでたい・・・!!こういうのってイケメンの
若者キャラとか美少女キャラが大半占めてる印象
あるから・・・イケメンおじさまパワーすごいんだね

ラノべ主人公みたいなのはあまり好きじゃないし
そもそも男女関係なく無双するキャラが苦手なん
だけど中佐なら実力もあるし許せるんだよなぁ・・・

2次に限るけど裏稼業で働く格好いいおじさんほんとすき
今後もイケメンおじさまのアニメ増えてほしい(願望)

(キャラデザの)三輪先生のおもちゃは笑う
ツイッターで描かれてる中佐が毎回かわいい
今期はキズナのキャラデザも担当されてたけど
スタイリッシュなキャラ作りが本当に上手いと思う

キズナは女の子のデザインみんな可愛かったな〜
のりちゃんのキャラデザめっちゃすきなんだよなぁ
無機質だけど儚い雰囲気の少女ってかんじですごいツボ
でも共感できないし自分勝手すぎるし結局好きになれなかった

キャラはニコちゃんが好き シリアス展開ではこの子が癒しだった
最後は法子に対してどうだっていいとまで言ってた仁子が率先して
話しかけて法子が笑顔を見せる流れですごくきれいに終わったと思う

三輪先生はsupercellの恋は戦争のイラストで知ったんだったなーうわなつかしい・・・
石投げちゃおっと

石投げちゃおっと

田舎の闇・・・雛見沢症候群・・・うっ頭が

くまみこの最終回、思ってたよりそこまで酷くなかったかな
とはいえ日常物としては近年まれに見る後味の悪さだった

中盤あたりでなんかこれ雲行き怪しいなとは思ってたけど
最終回でまさかのホラー展開になるとは予想できなかった
がっこうぐらしのようなそこはかとないブラックさを感じる

最後まで見たけど一貫してよしおには嫌悪感しかない
現実にこんな人間がいたらできるだけ関わりたくない
いわゆる空気読めない人のレベル超えてるっていうか
この展開だともはやサイコパス以外の何ものでもない
言葉選びがもう少し違ってたらここまで酷くなかったのでは

なんだかな・・・ナツとよしおがまちの成長を阻害しすぎて
田舎出たら生きられなくなってるのがすでに闇でしかないんだが
あの終わり方だと幼児退行したとか言われてもしょうがないだろ

これだけだったらシリアス要素で失速した日常アニメなんだけど
脚本家がツイッター消したのが一番まずかったんじゃないかな
失敗を認めたってことで・・・なんでそんな覚えやすい名前にした

原作者は漫画がアニメ化したからといって必ずしも成功するとは
限らないんだよな・・・制作側はまた別のアニメを作り始めるけど
漫画家はたとえアニメを酷評されたとしても自分はその作品を
描き続けないといけないから・・・こういうのほんと悲しくなる

とりあえず仙台市民はこのアニメの最終回に怒っていいと思う
キュアマンダラ

キュアマンダラ

キュアフルーチェ?(難聴)

フェリーチェって聞きなれない単語だと思ったら
どうやらイタリア語で幸福という意味らしい
プリキュアは毎年名前考えるの大変そうだな

3人目はピンク髪の緑プリキュアでいいのだろうか
見れば見るほど1人お花畑やってるな〜まさに妖精

変身バンクで蓮の花に座ってたり
技がリンカネーション(転生)だったり
モチーフは釈迦と曼荼羅っぽいような
そこはかとなく仏教要素を感じる

今年は幼児誌で堂々とバラしていくスタイルなのか
登場前にネタで描かれた二次創作がネットに出回ると
子どもと親が混乱するからそういうの考慮したのかな

自分が三つ編み好きじゃないのもあるけど正直、成長した
はーちゃんは変身する前の髪型のほうがかわいいと思う

前から思ってたけど三つ編みおさげって古臭い感じが
なんとも・・・2次元なのに服とか色でもごまかしきれてない
キュアエースの時は成長してもそんなに気に
ならなかったのに・・・やはり髪型のせいなのか

今期はてっきり2人だけで進行するのかと思ってた
から追加戦士は意外というか嬉しい誤算というか
新しい玩具の販促のためだけどね、うん知ってたよ

みらリコが2人で変身するから3人目はぼっちで変身しないと
いけないのか・・・と思ったけどそのへんはどうなるのかな
キュアフェリーチェはシャイニールミナスや
ミルキィローズ枠という可能性が・・・?

それにしてもOPがほぼ新規描き下ろしで驚いた
素人目にも変身バンク大人しいと思ったけど納得
EDは安定の可愛さでやはりプリキュアのCGは素晴らしい
プリパラもそうだけど最近の女児アニメCGはクオリティ高い