屋根裏部屋

屋根裏部屋

かわいいものと魔法少女が好きな雑食。日々のことをつぶやいています。本家 http://tomoka01.jugem.jp/
かわいいものと魔法少女が好きな雑食。
日々のことをつぶやいています。
本家 http://tomoka01.jugem.jp/
魔法少女アイテム

魔法少女アイテム

いろいろ詰めたらなんか魔力高そうになった

セーラームーンとかプリキュアとか
コンパクトの小物が増えてきたので
100均のクリアポーチに収納してみる

いかにもというかやはり雑多である

近所のスーパーとかでもわりと大人向けの
ガチャガチャをよく見かけるようになった

つい回したくなってこのざまだよ\(^o^)/

それはそうと最近アプリの画像加工がおもしろい
中学生の頃はピクトベアのキラキラ加工にハマってた
からこれもそういうことの延長線みたいなものかな

原形をとどめない加工っていうのもおもしろいかなと
思って実験的にごちゃごちゃさせてみたけどなんか
変な方向にいった・・・俗にいうカオスってやつかな?

で、でたー世間に影響されてとりあえず流行ってるもの
詰め込んだらセンスなくてもなんとかなるとか思奴〜

| ^o^ | < わたしです
 センスって何だよ(哲学)
おニューのiPhoneケース

おニューのiPhoneケース

やっと新しいiPhoneケースを購入した・・・ぞ・・・_(:3 」∠)_

世間ではもう6sまででてるしカラバリもピンクとかあるって
いうのに自分の手持ちのiPhoneが5sだからケース自体
なかなか見つからなかったんだよね・・・長かった(遠い目)
どこ探しても6対応のしかおいてなかったからやっと見つけた

前使ってたギンガムチェックのケース気に入ってたけど
傷とか変色とか擦れて汚くなった部分が気になってて
前から変えたかったから新しいの買えてよかった

新しいケースはブルー系の花柄で涼やかでかわいい
けど背景が白いからすぐ汚れそうだな!\(^o^)/
それでも気に入ってるからいいんだけどね 笑

新しいケースなにげに前使ってたケースよりスリムだ・・・
iPhoneてこんなにスリムな厚みになるんだ・・・意外と薄型!(今更)

私的には落としても本体が壊れにくいから手帳型ケースが使いやすい
リンクルストーン

リンクルストーン

まほプリの食玩リンクルストーン2大人買いしてきた

まだたくさん残ってたからよかったグッジョブ田舎
こういうときはわりと良い仕事するんだよな 笑

でも前までルミティアステッキ置いてたはずなのに
最近発売したはずのルミティアジュエルは置いてない
というね・・・地方ぐらしだとそういうことはよくあるけど

それはそうとパールピンクのモフルンがすごくかわいい
購入したスーパーでもこれだけは残り2つになってた
トパーズの稲妻マークはなんか電気タイプっぽい感じ
ガーネットは蝶モチーフみたいなデザインがいいね
アメジストのどことなくカギっぽいデザインも好き

昔からカギモチーフ大好きだったけど
好きなわりには全然持ってないというね・・・

アメジストはハートデザインの紫色でなんとなくハトプリの
ゆりさんっぽい。キュアムーンライトだからどちらかというと
ムーンストーンのほうだけど自分の手持ちにはないからなー

私的に歴代だとフレプリとハトプリが好きで印象に残ってる
当時イース様からのキュアパッションが色々と衝撃的すぎた記憶がある
今でもいつきちゃんの変身バンクかっこいいしかわいくてめっちゃすき

リンクルストーンは別売りだと金メッキがツヤ消しなのが
残念すぎる・・・銀メッキがきれいだから余計にそう思う

リンクルストーンガチャは1回300円なのが地味に痛いな・・・
ダブりが嫌なのとガチャの運がないから回すのは今のところ我慢してる

需要あるはずだからバンダイさんはタンザナイトとムーンストーンも
食玩でだしてくれよな!と年甲斐もなく思ってしまう大人女児であった
びっくりするほどユートピア

びっくりするほどユートピア

今回の世にも奇妙な物語は私的にわりと当たりだったと思う

オチが全部ユートピアなのは笑った
最後のスタッフロールがピクチャー作品
みたいになってるのは初めて見た

美人税は笑ったけど不細工には手当を出さないと不公平
とかいわれてそう・・・実際あったらややこしいしめんどくさい

子どもまでロボットになってるしユートピアの闇が深すぎる
実はみんなロボットでしたとか主人公かわいそうすぎるだろ
これは死神帳を拾って新世界の神になるしかないですね・・・

軍隊のはフラグ立てすぎてある程度予想はできた
戦場・・・男女のカップル・・・あっ・・・(察し)
これ実は妻は生存してて夫だけ亡くなってるとかありそう

それにしてもクイズのおっさんがめっちゃ
記憶に残りすぎてやばい・・・おっさんかわいい

なんでや!今回で一番期待してなかったのに!!笑

寒がって風邪ひきそうになったり使った紙ふぶき
再利用してたり、クイズ王が定時を過ぎても帰って
こなくて心配したり、なぜか一緒にお風呂入ったり
添い寝したりこのおじさんやたら人間味あるんだよな

クイズで会話の返事するっていうのが上手いと思った
返事になるクイズを瞬時にだせるなんて上級者すぎるだろ

世間ではBL展開みたいなこといわれてるし
それっぽいなとも思ったけど考えてみたら
今まで友達がいなかったコミュ障の人間が
やっとできた友達を他人にとられて嫉妬するの
って現実的にもそれほどめずらしくないのでは
それで執着しすぎて友達からうざがられて距離を
とられるのがよくあるパターンのような気がする・・・

あと、最後の増殖するタモさんが今回一番怖かった

最近見たので今でも印象に残ってるのがファナモ
なんだけどこれを超える作品はでてくるのだろうか
ソロモンの偽証 後篇

ソロモンの偽証 後篇

前篇と比べると全体的に失速したなという印象

前篇ではさんざん殺人で引っ張っておいて
自殺だったから裁判の茶番感がやばかった

問題の柏木が嫌なやつすぎて死んでも同情
できないし事件の悲壮感が感じられなかった
そこはフィクションでは視聴者の同情を
煽ることが大切なんじゃないですかね

はたから見たらこれって嫌なやつが勝手に
自分で死んだだけじゃんっていう・・・

中二病患者に自責の念とか抱かなくていいから(良心)
言ったほうはたぶんそこまで深く考えてないと
思うんですけど・・・柏木ほんと嫌なやつだな
思い詰めてるあたり藤野と神原は良い人だと思う
そういうところが柏木の気に食わなかったんだろうけどね

樹里の証言は自分の保身優先ってかんじで酷いと思った
後で反省してたけど、この後は学校での評判は最悪だろうな
松子とは友達というほど対等じゃなくて上下関係があるように
みえるのが性格に問題ありそうでこの人も共感はできないというか

いじめっこが無罪になったのは裁判としては当然のことだけど
今までやってきたことが屑すぎて何の制裁も受けないのが腹立たしい
こういう明らかに犯人だろってやつが犯人じゃないのは物語的にはよく
あることだからな・・・あからさますぎて犯人じゃないとは思ってたけど
たとえ人殺しでもやってないことについては無罪だから多少はね・・・
このあたりの場面が学校用いじめ教材みたいになってたのが笑える

前篇ではなんで他校生がそこまでするんだと思ってたけど
考えてみれば1人だけ他校生で明らかに怪しかったもんな
本人も言ってたけど、神原がさっさと証言していれば裁判
やらなくても済んだ話だったというね 人騒がせすぎるだろ

最後は笑顔で私達みんな仲間だもんげ!で笑った
これが終わったら退職する先生もいるんやで・・・

役者陣の迫真の演技も相まってこの結末が
余計にシュールさを増してるような気がする

他サイトの感想とかいくつか見てると映画では
省かれてる部分が多々あるらしいのが気になった
原作未読としては前後篇としてよくまとめてあるほう
だと思うけどダイジェストっぽさもどことなく感じた

こういう学校が絡む殺伐とした映画を見てると学生時代の
嫌な空気を思い出してあの頃には絶対に戻りたくないと思った
魔法少女の追加戦士的な

魔法少女の追加戦士的な

ルミティア公式サイト新しい子が増えてる・・・!

紫の子かわいいなー私的に好みの雰囲気
服装がゴスロリ風味なとこもかわいいと思う

今までパステルカラー中心の色合いだった
せいかちょっとめずらしいカラーリング
紫と黒ってなんか闇堕ち感漂ってるけど
最近の女児はこういうのが好きなのか?

パステルカラーのなかにダークカラーが
あるとわりと禍々しい雰囲気醸し出してんな
独特の存在感・・・だがそれがいい

ゆめかわが流行ってるから紫系にも
目が向けられるようになってきたのかな

大友の自分はまどマギのほむほむを思い出した
黒っぽい衣装の魔法少女って大人っぽかったり
クールな子だったりして憧れみたいなところある
ルドルフとイッパイアッテナ

ルドルフとイッパイアッテナ

今の小学生でこのネタわかる子いるのかな?

乗り物に乗ったら元の場所に帰れなくなるっていうのは
動物ものとかではわりとよくあるパターンな気がする

ルドルフとイッパイアッテナなつかしい
私が黒猫好きになった原点の児童書だこれ
3冊持ってるけど今でもシリーズ出てるんだっけ
アニメ版の絵柄がまるっこくてかわいい

そういえば今年映画化されるの最近知った
ディズニーっぽいルドルフもこれはこれでかわいい
ブッチーが児童書の挿絵と違いすぎ 笑
イッパイアッテナの声が渋くてかっこいいな
これは歴戦の猛者ですわ・・・眉毛が凛々しくて素敵

ルドルフとイッパイアッテナの
師弟っぽい兄弟みたいな関係ほんとすき

なんで小動物はこんなにかわいいんだろ好きだ
(・ワ・)おめーのせきねぇです

(・ワ・)おめーのせきねぇです

坂本ですが?で坂本の席がなくなってたこの場面
どこかで見覚えがあるような、と思ったらドラマ版
ライフで有名なあれだ・・・おめーの席ねぇから!

いじめも行き過ぎるとこれもうわかんねぇな

放送終わって何年もたったけどやっぱりこれ
いじめ通り越して犯罪だよなとしみじみ思う
ライフのいじめ描写はなんかいろいろと
酷いというか過激すぎてついていけなかった

当時リアルタイムでドキドキしながら見てた心臓に悪い
ドラマだったけど今だったら絶対放送できないだろうな

何回も見るような内容というわけでもないし
これを見た子どもが真似しないようにとか
そういう理由のほうが大きいのかもしれない
当時のいじめられてた子どもからしたらこんな
ドラマが放送されてたこと自体が恐怖だろうよ

あと、いじめるほうもいじめに命かけすぎじゃねって
くらいには体張ってるよな・・・ばかなの?しぬの?
いや、そこまで深い意味なんてないんだろうけど

たとえいじめる側にどんな理由があったとしても
いじめられたほうは一生忘れないだろうけどな
ソロモンの偽証 前篇

ソロモンの偽証 前篇

この作品、宮部みゆきさんの原作を八日目の蝉の監督が
映画化してるのか 堅実でしっかりした作りになってる

シリアスで鬱屈した雰囲気がよくでてると思う

最近の映画は演出が過剰だったりカメラワークで酔いそうに
なるのがあるけどこれは構図が安定していて見やすかった

告発状が実在のものに似てるけどあえて意図的にやってるのか
主人公の演技が真に迫っていて良いな 思わず話に引き込まれる

原作は未読なんだけど、暴力描写がやたら多いのが気になった
サスペンスものだからか全年齢向けにしてはわりと流血してる

文章だと平気でも、画面にすると視覚だからつらい
ところもあるかもな・・・私は大丈夫だったけど

男子が女子相手(可愛い子にはやらない)に腹パン
したり手加減しないのわりとリアルだからやめろ

映画の雰囲気が嫌いなわけじゃないしむしろ好きだけど
画面の一昔前みたいな古臭いような雰囲気といいなんか
中学生時代にいじめのビデオ見させられたの思い出した

実際、学校でよくあるけど何か事件が発覚するといつも
教師側が都合の悪いことを隠したがるのほんと草生える

後篇楽しみだけど告白並みのどんでん返しがありそうで気になる
NEW ENTRIES
キラキラしたコンパクト(03.23)
うちのハートコンパクトたち(03.22)
百合界の希望の星(03.19)
変形和服のような着物(03.18)
プリアラOPの(03.17)
冥界に救いを求めるのは間違っているだろうか(03.16)
「ぬ」と「ね」の区別が付かなそうな顔(03.15)
髪の毛はやめて(03.14)
少女漫画ではよくあること(03.13)
いぬチョコレート(03.12)
RECENT COMMENTS
TAGS
アニメ イラスト パロ絵 映画 玩具 雑貨 食べ物 創作 創作SNS 創作SS 日記 版権 落書き
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS